メールが届かない方

⇨キャリアメールご利用の方へ
⇨softbankの携帯をご利用の方へ
⇨auの携帯をご利用の方へ

スペシャルコンテンツ

当日情報

前日情報

セブンスレポート

平日情報

無料コンテンツ

メイン画像

ヴィクトリアマイル2023【袋とじ】馬券予想に役立つ情報満載!

ー5月14日(日)更新ー





出走を予定していた馬のうち、アートハウスとメイケイエールが残念ながら出走回避となったものの、それでも現役牝馬のトップを決めるに相応しいメンバーが揃った今年のヴィクトリアマイル。

ここ数年はアーモンドアイ、グランアレグリアといった牝馬の枠を超えた名牝も参戦して、G1勝利数を上積みした舞台。その一方で、混戦模様の年は規格外の大波乱が起こったこともあった。果たして今年はどういう結末を迎えるだろうか。

基本的な構図はソダシ、ソングラインというマイルG1勝ちの5歳馬2頭と、スターズオンアースを筆頭とする層の厚い4歳世代の戦い。おそらく昨年の二冠牝馬にして前走の大阪杯でもハナ差2着に好走したスターズオンアースが1番人気を維持してレースを迎えることになりそうだ。


そのスターズオンアースは久々のマイルが取捨のポイントになるだろう。昨秋は体調が整えばジャパンカップへの参戦も考えていたほどで、タイプとしてはジェンティルドンナやリスグラシュー、クロノジェネシスといった中長距離志向の牝馬。ルメール騎手も以前から「長目がいい」と評価しており、牝馬同士だからとヴィクトリアマイルを選んだことがどう出るか。

1週前追い切りの際に杉原騎手が「大阪杯の時の方が良かった」と話したことは話題となったが、最終追い切りに乗ったルメール騎手は「休み明けの前走より良かった」と高評価。どちらの意見を重視するかでも最終的な評価は変わってくる。


4歳勢ではマイル適性も込みでナミュールが実績以上の支持を集めている。阪神JF4着、桜花賞10着、オークス3着、秋華賞2着と牝馬クラシック路線では頂点に届かなかったが、スターズオンアース、スタニングローズらよりも先にマイル路線への転向を決め、年明け初戦に選んだ東京新聞杯でアタマ差2着と結果を出した。

「今回はナミュールにとって最高の条件が揃っているレース」と関係者。「フレッシュな状態の方が良いタイプで、東京新聞杯から間隔を空けてヴィクトリアマイルというのは予定通りの形」とのことだ。


ナミュールと同じ高野友和厩舎のスタニングローズは当初予定していた大阪杯を自重してヴィクトリアマイルへ。表向きには「中山記念後の疲れが取れず、大阪杯だと万全の状態で迎えられない」と話しているが、一部の関係者は「牡馬相手の中距離では力不足という判断なのだろう」と推察している。

厩舎関係者も「ヴィクトリアマイルは早くからナミュールが大目標にしていたので、スタニングローズと2頭出しにする必要はなかった」と語る。諸々の話を合わせると、決して狙っての参戦ではないようだが、秋華賞ではスターズオンアースを破って三冠を阻止した実力馬。能力的には軽視できない。


4歳馬だと高松宮記念からの参戦となるナムラクレアもチェックしておきたい。桜花賞3着後に本格的に短距離路線に舵を切り、マイル戦への出走は1年ぶりとなる。

「上半期の目標は高松宮記念だった」というのは関係者も認めるところ。今回はレース後の回復が早かったこと、精神的に成長し折り合いが付きやすくなっていること、賞金的にサマースプリントに出にくくなっていることなど、複数の要素が重なってヴィクトリアマイル挑戦という判断になったようだ。

「今後に繋がればというレースですが、道悪になれば有利だし能力的にはこの相手でも十分やれますよ」と、関係者も期待は持っている様子だった。


今年は下の世代からの挑戦を受ける形になるソダシ。連覇が懸かる立場でもあるが、今回は昨秋のマイルCSからのブッツケという珍しいローテーションで臨む。

仕上がりに関しては「1週前にすごい時計が出てるし、それでも馬は楽にしていたように、これで十分な状態」と万全さをアピール。新コンビのレーン騎手も2週前の追い切りに乗りに行き、「物凄く良い。改めて走る馬だと確認できた」と大絶賛だったという。

この後は安田記念への連戦が予定されているが、牝馬限定の今回、落とすつもりはないというムード。初対戦となる4歳勢との力関係、有利とは言えない大外枠など課題はあるが、情報的には悪いところはない。


ソングラインは昨春が1351スプリント1着→ヴィクトリアマイル5着→安田記念1着というローテーションだった。今年も同じ形でヴィクトリアマイルに臨み、連覇の懸かる安田記念にも出走する予定。

「昨年同様、遠征明けで楽をさせた分だけ少し余裕が残っている」とは厩舎サイドの正直な感触。「昨年よりは1週早く帰厩させたが、やはり次の安田記念もあるので100%とはいかない」とのことだ。とはいえ、去年も5着とはいえ2着馬とは横並び。何より牡馬相手の安田記念を勝った能力がある。











今週は5/13(土)に【京王杯スプリングC】。5/14(日)に【ヴィクトリアマイル】が行われます。

その中からこのページでは、【ヴィクトリアマイル】を攻略するために必要な情報・馬券話を、各専門分野に特化したスペシャリストたちがコソッと無料でお教えします。

時間のある時にチェックして、馬券予想に役立てて下さい。

≪今週の重賞情報袋とじ≫
ヴィクトリアM
2023
東京11R芝1600m





1 1 ロータスランド 横山 典弘
2 スターズオンアース C.ルメール
2 3 サウンドビバーチェ 松山 弘平
4 アンドヴァラナウト 吉田 隼人
3 5 スタニングローズ 坂井 瑠星
6 ソングライン 戸崎 圭太
4 7 イズジョーノキセキ 岩田 康誠
8 ララクリスティーヌ 菅原 明良
5 9 クリノプレミアム 松岡 正海
10 サブライムアンセム 三浦 皇成
6 11 ナミュール 横山 武史
12 ナムラクレア 浜中 俊
7 13 ディヴィーナ M.デムーロ
14 ステラリア 団野 大成
8 15 ルージュスティリア 川田 将雅
16 ソダシ D.レーン

[ヴィクトリアM]
注目の社台
グループ関連馬

ー5月13日(土)更新ー

社台情報スペシャリスト
桐 生

ヴィクトリアマイルは、2017年のアドマイヤリードから、ジュールポレール、ノームコア、アーモンドアイ、グランアレグリア、ソダシと、現在グループ生産馬が6連勝中とあって、今年の出走馬にも期待したいところです。

昨年の優勝馬や牝馬二冠馬などグループからG1ウイナーが4頭エントリーするなど、楽しみなメンバーがそろっています。

社台グループ関連馬

ナミュール

馬主:キャロットF
生産:ノーザンF


今年のヴィクトリアマイルには、スターズオンアース、アンドヴァラナウト、スタニングローズ、ソングライン、サブライムアンセム、ナミュール、ディヴィーナ、ステラリア、ソダシなど有力馬を含め社台グループ関連馬が多数出走。

この中で個人的に注目しているはナミュールですね。

3代母キョウエイマーチは桜花賞馬。母サンブルエミューズの半妹にブリーダーズCディスタフ優勝のマルシュロレーヌがいるなど、一族にはオープン馬が多数います。母と同じキャロットFの所属馬として、ノーザンF空港で育成されました。

デビュー当時から関係者の評価が高かった馬で、これまでもノーザンF生産の期待馬を預かってきた“高野厩舎の一番馬”と言われていました。

当時は「同じ世代の牝馬同士ならG1も勝てるだろう」という声も多かったのですが、秋華賞2着、オークス3着とあと一歩のところで勝利を逃してきました。この結果からも、4歳となった今年はG1勝利を期待されている一頭と言えるでしょう。

前走の東京新聞杯(G3)が終わった時点で、「次走はヴィクトリアマイル」とコメントしていたように、ここを目標にノーザンFしがらきで調整を行ってきました。

前走後のダメージもなくその後も順調そのもの。4月中旬の時点で外厩の関係者も「態勢は整っています。」と話しており、今回は能力を発揮できるだけの状態にあると見ていいでしょう。

今年のヴィクトリアマイルは、古馬牝馬路線の主役級が揃い相手に不足なし。ここを勝った馬が古馬牝馬路線を引っ張っていく存在になるでしょうね。

[ヴィクトリアM]
重賞調教
ウォッチャー

ー5月12日(金)更新ー

≪栗東・好調教馬≫
ソダシ
(牝5、栗東・須貝尚厩舎)

栗東坂路(良)
4F 52.5-38.0-24.4-11.9秒

栗東情報スペシャリスト
高 島

昨年のマイルCS以来、約半年ぶりのレース。間隔が空きましたが状態はかなり良さそうです。

3/9と早めの入厩でじっくりと仕上げてきた今回。坂路中心に感覚を取り戻しつつ、ウッドコースでスピード感のある調教を行ってきました。

2週前にはCW81.2秒、先週は自己ベストとなる78.8秒をマーク。久々の5歳馬とは思えない動きにまだまだ成長しているのではないかと感じさせます。

昨年勝った相性の良いレースだけに軽視できない一頭であることは間違いないでしょう。

≪美浦・好調教馬≫
ソングライン
(牝5、美浦・林厩舎)

美浦W(良)
5F 67.6-52.0-37.2-11.3秒

美浦情報スペシャリスト
神 谷

昨年の安田記念を制しているだけに舞台設定は文句なし。あとは状態面だけとも言えるこの馬ですが、この中間は入厩してから熱心に乗り込まれています。

坂路とウッドコースをバランスよく乗り込んできました。この中間は毎週のように3頭併せを行い、2ヶ月半のブランクを埋める調教が出来たように思います。

2週続けて67.6-11.3秒の同時計を記録。これには陣営の完璧に計算された調教を感じずにはいられません。

時計は同じでも今週の方が走りに力強さがあり、見た目も締まって見えることから状態面は万全とみています。好勝負に期待できそうです。

[ヴィクトリアM]
馬主絡みの
重賞こぼれ話

ー5月11日(木)更新ー

馬主情報スペシャリスト
赤 堀

どうも、馬主情報を専門に扱う赤堀です。

2015年にJRA史上過去最高配当が飛び出した本レース。大荒れ決着もあるレースとして印象をお持ちの会員様も多いのではないでしょうか。

今年はスター揃いということで軸選びに悩みそうなメンバー構成。十分に高配当のチャンスはあると言えるでしょう。


注目すべき馬主とは?

そんな中で、馬主情報的に注目しているのが、サンデーレーシングのアンドヴァラナウト、サブライムアンセム、スタニングローズ、ソングラインです。

4頭出しということで、馬主的なことを言えば勝負掛かりが強いとも言えますが、一口クラブということを考えれば、悩ましいというのが実情でしょう。

社台グループとしてもマイル~クラシック路線というのは常に力を入れている条件。従って、レースが重複してしまうのは避けては通れない道。表面上は「4頭揃って1着」という姿勢ですが、実際は「この馬で勝ちにいく」といった序列があるもの。

当然、そんな事情が表向きでバレてしまえば、出資会員の反感を買うため口が裂けても公にすることはできません。

競馬セブンは常々「社台情報に強い」ということを発信しているように、関係者のジャッジも把握済み。今回のポイントとなることは間違いないでしょう。

アンドヴァラナウトは戦歴には見劣るように見えますが、前走は負けて強しの内容。5歳となり充実期を迎えた今、更なる進化に期待が出来ます。

サブライムアンセムは前走の阪神牝馬Sで変わり身を見せての2着。レース内容を見ても後方一辺倒だった馬が先行するレースを見せて成長を感じさせる内容でした。

クラブの看板ホース的存在のスタニングローズ。前走は敗れもののG1ホースとしての意地があります。

ソングラインは昨年の安田記念で本命公開して641倍的中の立役者となった1頭。昨年このレースで敗れはしていますが、得意条件だけにあとは仕上がり具合といったところ。

4頭の脚質も異なるため、それぞれがどのようなレースを描いているもポイントとなるでしょう。サンデーレーシングが送り込む4頭について、陣営の勝負度合と狙いを把握することは必要不可欠と言えそうです。

[ヴィクトリアM]
3つの
好走ポイント
ー5月10日(水)更新ー

本日は過去の傾向から、好走馬の共通ポイントを3つご紹介します。

この3つの好走ポイントに1つでも該当する馬は、人気問わず、好走する可能性十分。是非、注目してみてください。

3つの好走ポイント
1.前走G1組が3連勝中
2.リピーターに注意
3.高速決着が基本


★好走ポイント【1】
前走G1組が3連勝中

OP特別以下 [0-0-0-12]
連対率0.0% 複勝率0.0%
G3 [1-5-2-44]
連対率11.5% 複勝率15.4%
G2 [5-5-5-67]
連対率12.2% 複勝率18.3%
G1 [4-0-3-19]
連対率15.4% 複勝率26.9%

前走クラス別成績を見てみると、基本的には前走で格の高いレースに出走していた馬が優勢。勝率ではG3=1.9%、G2=6.1%、G1=15.4%とハッキリと差がついています。

なお、前走G1組は高松宮記念組が[1-0-3-15]と大半を占めており、それを除くと[3-0-0-4]で約半数が勝利。

22年1着ソダシ(フェブラリーS3着)
21年1着グランアレグリア(大阪杯4着)
20年1着アーモンドアイ(有馬記念9着)

目下3連勝中で、牡馬混合重賞でも結果を出していた馬というのが共通点と言えるでしょうか。


★好走ポイント【2】
リピーターに注意

14年3着、15年1着、16年1着と3年連続で馬券対象になったストレイトガールを最たる例として、

ヴィルシーナ 13年1着、14年1着
ホエールキャプチャ (12年1着)、13年2着、14年4着
ノームコア 19年1着、20年3着
ジュールポレール 17年3着、18年1着

と2年連続で馬券対象になった馬が多数。

解釈を広げれば、東京芝1600m(特に重賞)で好走歴のある馬には注意すべきと言えるかもしれません。


★好走ポイント【3】
高速決着が基本

例年、A→Bコース替わりとなる週に行われるということもあり、良馬場であれば、この春の東京で行われる芝1600mのG1(他に安田記念、NHKマイルC)の中では最も速い時計で決着することがほとんどです。

となれば持ち時計も一つの指針になると言えるのではないでしょうか。昨年の勝ち馬ソダシも2歳時に札幌2歳Sを、3歳時に桜花賞をレコードで制していましたね。

芝1600m持ち時計(斤量・コース)

1.31.1 ソダシ(55・阪神)
1.31.6 ソングライン(55・東京)
1.31.8 ナミュール(56・東京)
1.32.2 ソダシ(55・東京)
1.32.3 ソングライン(56・東京)
1.32.5 ララクリスティーヌ(54・東京)
1.32.5 ソングライン(55・東京)
1.32.6 ルージュスティリア(54・阪神)
1.32.7 ロータスランド(54・新潟)
1.32.7 ロータスランド(56・東京)

今年の出走予定馬の芝1600m出走時の時計ベストテンは以上の通り。

上位に複数ランクインしているソダシ、ソングラインはともに東京芝1600mのG1馬、且つ他の重賞でも好走歴があります。これは★好走ポイント【2】にリンクすることかもしれませんね。

今年1番人気が予想されるスターズオンアース(昨年の桜花賞1着時が1.32.9)の名前がないのは気になるところ。近走は中距離で後方からの競馬になっていることもあり、高速決着の芝1600mでは追走に忙しくなる可能性も?

情報スペシャリスト達が選ぶ
特選◎と隠れ穴馬って?

今日の記事も馬券の参考になりましたか?

記事を見ていて「じゃあどの馬を狙えばいいの?」と、スペシャリスト達の狙う本命馬、穴馬を知りたくなった方もいるんじゃないですか?

そんな方に、是非参考にしてもらいたいのが

★[美浦]情報のスペシャリストが!
★[栗東]情報のスペシャリストが!
★[馬主]情報のスペシャリストが!
★[社台]情報のスペシャリストが!
★[騎手]情報のスペシャリストが!


新聞やネットなどでよく目にする馬券ネタだけでなく、専門分野に特化したスペシャリスト達が情報的根拠から導き出す


重賞情報袋とじ日曜版
【特選◎と隠れ穴馬】


毎週レース当日12時頃から【メールアドレスご登録の方限定】で配信しています。

「やり方が難しいなら、いいや」
「知りたいけど、どうすれば.....」

と言う方もエントリー方法はとっても簡単!

①下のボタンをクリック
②空メールを送信
③返信メールのエントリーボタンを押すだけ




[隠れ穴馬]を無料ゲット!
¥0エントリーはコチラから
▼▼▼▼▼

(レース当日12時頃メール配信)

とっても簡単!たったこれだけ

エントリーが完了すれば、¥0で【今週の重賞情報袋とじ日曜版〜特選◎と隠れ穴馬〜】をご覧頂けます。

さらに!今なら!
初めて【特選◎と隠れ穴馬】の情報を入手された方に限り

私たちも情報ルートとして所属する競馬サイト【競馬セブン】の、◎−〇▲★3点情報も、エントリー当週だけですが、無料で公開します!

週末(レース当日12時頃)に届くメールをチェックして

情報スペシャリスト達の【特選◎と隠れ穴】、そして根拠となる新聞には載らないような馬券ネタを、重賞レースの馬券予想にお役立て下さい。

重賞情報袋とじ一覧へ