
【エリザベス女王杯】社台&調教&好走注目馬が1~3着を独占!

11月15日(日)阪神競馬場で【エリザベス女王杯】が行われます。
京都競馬場の改修により、阪神競馬場で行われる今年も、古馬牝馬と3歳牝馬が激突する女王決定戦。各世代の能力比較がポイントとなりそうです。
そんな【エリザベス女王杯・G1】を攻略するために必要な情報・馬券話を、今週も各専門分野に特化したスペシャリストたちがコソッとお教えします。
時間のある時にチェックして、週末の馬券予想に役立てて下さい。
≪今週の重賞情報袋とじ≫
エリザベス女王杯
2020
阪神11R芝2200m
~枠順確定版~
枠 番 |
馬 番 |
馬 名 |
騎 手 |
---|---|---|---|
1 | 1 | シャドウディーヴァ | 内田 博幸 |
2 | サムシングジャスト | 松山 弘平 | |
2 | 3 | リュヌルージュ | 団野 大成 |
4 | ソフトフルート | 福永 祐一 | |
3 | 5 | リアアメリア | 川田 将雅 |
6 | ノームコア | 横山 典弘 | |
4 | 7 | ロサグラウカ | 幸 英明 |
8 | センテリュオ | 戸崎 圭太 | |
5 | 9 | ウインマイティー | 和田 竜二 |
10 | カーロバンビーナ | 浜中 俊 | |
6 | 11 | ラヴズオンリーユー | M.デムーロ |
12 | ウインマリリン | 横山 武史 | |
7 | 13 | サラキア | 北村 友一 |
14 | サトノガーネット | 坂井 瑠星 | |
15 | ウラヌスチャーム | 斎藤 新 | |
8 | 16 | ミスニューヨーク | 加藤 祥太 |
17 | エスポワール | 武 豊 | |
18 | ラッキーライラック | C.ルメール |
[エリザベス女王杯]
注目の社台
グループ関連馬
ー11月14日(土)更新ー
桐 生
中1週の休みを挟んで、秋のGⅠウィークも後半戦に入ります。今週は京都競馬場の改装工事の関係で阪神競馬場での開催となるエリザベス女王杯です。フルゲート18頭立てのうち12頭がグループ関連馬という、生産を生業とする社台グループにとってはあるべき姿の牝馬GⅠといえるかもしれません。GⅠ馬3頭がエントリーしていますが、ともに安定型というタイプ。他のグループ関連馬にもチャンスがある一戦といえます。
社台グループ関連馬
ラヴズオンリーユー
馬主:DMMドリームクラブ
生産:ノーザンF
昨年のオークス馬ラヴズオンリーユーが、2つ目のGⅠタイトル奪取へ向けてエントリーしてきました。
ディープインパクト産駒で母は種牡馬キングマンボの姪にあたるラヴズオンリーミー。4つ上の全兄が現種牡馬のリアルスティールがいます。1歳セレクトセールでは1億7280万円で落札され、ノーザンF早来で育成されました。2歳秋に全兄と同じ栗東の矢作厩舎に入厩します。
新馬戦、中2週の自己条件と連勝しますが、エルフィンS前にフレグモーネを発症。桜花賞参戦プランを諦め、忘れな草賞へスライド出走すると3馬身差の快勝。そして目標のオークスではカレンブーケドールをクビ差抑えてのGⅠ制覇を果たします。
昨秋は秋華賞から始動予定も右トモの蹄を痛め、エリザベス女王杯へ直行。3着に敗れデビューからの連勝が止まります。今春はドバイシーマクラシックへ向かいますが直前でレース中止。帰国後再調整されヴィクトリアマイルで7着。中2週で出走した鳴尾記念では1番人気に支持されますが、ハナ差2着惜敗でした。
今秋は府中牝馬Sから始動し、馬場が影響したのか5着敗退。今回は休み明けを一度叩いて気配も上昇。阪神内回りも合いそうなだけに久々の勝利といきたいところです。
センテリュオ
馬主:キャロットF
生産:ノーザンF
牡馬相手のGⅡオールカマーを制した5歳馬センテリュオも侮れない存在。ディープインパクト産駒で、3代母クラフティワイフから連なる母系はノーザンFのおなじみ血統のひとつです。
4つ上の全兄トーセンスターダムは豪GⅠ2勝で、近親にもカンパニー、トーセンジョーダンなどのGⅠウイナーがいます。血統的にも晩成タイプとあってデビューは3歳春。阪神2000mで新馬勝ちを果たしますが、2勝目は3歳夏の小倉。準オープン卒業は4歳5月と9戦目でのオープン入りとなりました。
昨秋のエリザベス女王杯では4着に入るなどしましたが、オープンで連対したのは昇級6戦目となる今夏のマーメイドS2着が初めて。そして前走オールカマーが5歳秋にしての重賞初制覇でした。重賞を勝ったばかりですが、昨年の4着馬で得意の2200m戦。軽視できない1頭です。

(レース当日12時頃メール配信)
とっても簡単!たったこれだけ
エントリーが完了すれば、¥0で【今週の重賞情報袋とじ日曜版〜特選◎と隠れ穴馬〜】をご覧頂けます。
[エリザベス女王杯]
重賞調教
ウォッチャー
ー11月13日(金)更新ー
≪栗東・好調教馬≫
サラキア
(牝5、栗東・池添学厩舎)
栗東坂路(良)4F 52.6-38.3-24.7-12.3秒
高 島
小倉日経オープン、府中牝馬Sと連勝中のサラキア。弟のサリオスは今年の牡馬クラシックを賑わせ、毎日王冠では古馬をも撃破。姉のサラキアもココに来て本格化の兆しを見せているだけに、来週のマイルCSも含めて姉弟GⅠ制覇の可能性も十分に見えてきました。
前走の府中牝馬Sでは勝負どころの手応えが素晴らしく、淀みない流れを好位から楽々突き抜けて2着に3馬身差の快勝。この中間もCWコースで好タイムをマークし、最終追い切りも馬なりで鋭い動きを披露。
厩舎周りを歩いている姿もオーラが発せられるような存在感があり、気温が低下してきたにも関わらず毛艶もピカピカで、いかにも調子が良さそうな様子が伝わってきます。2200mの距離はカギになりますが今の充実度なら。
≪美浦・好調教馬≫
ノームコア
(牝5、美浦・萩原厩舎)
美浦ウッド(良)5F 66.5-52.3-39.2-13.2秒
神 谷
先週のアルゼンチン共和国杯では当コーナーで取り上げたサンアップルトンが9番人気で3着と好走。今週も好調教馬をしっかりとピックアップして、皆さんの馬券に役立てるよう頑張りたいですね。
関西圏の牝馬GⅠとあって有力馬は栗東勢が多い印象も、札幌記念を勝って直行で挑むノームコアはかなりデキが良さそうですよ。
前走後はノーザンF天栄で疲れを取り、10月半ばに美浦へと帰厩。元々攻め動くタイプとはいえ、中間もウッドコースで好タイムを連発。3ヶ月ぶりの実戦でも動ける態勢に整ったと見ていいでしょう。
5歳秋を迎えましたが身体能力の衰えは皆無で、近走の成績を振り返っても1200mの高松宮記念を除き、ほとんど掲示板を外していません。1ハロンの距離延長も問題なしで、高速馬場の阪神も合いそうな予感。2つ目のGⅠタイトルを狙っています。
⇒【毎日王冠も】好調教馬ダイワキャグニー2着、サンレイポケット3着をピックアップ
[エリザベス女王杯]
馬主絡みの
重賞こぼれ話
ー11月12日(木)更新ー

赤 堀
どうも、馬主情報を専門に扱う赤堀です。
今週のエリザベス女王杯には、『クラブ法人所属馬』が多数出走を予定しています。
【サンデーR】
ラッキーライラック、ロサグラウカ
【キャロットF】
センテリュオ
【シルクR】
サラキア、リアアメリア
【G1レーシング】
ウラヌスチャーム
【DMMドリームクラブ】
ラヴズオンリーユー
【社台RH】
カーロバンビーナ
【グリーンF】
サムシングジャスト
【ウイン】
ウインマイティー、ウインマリリン
上記の中で異色の存在が数年前に『DMMバヌーシー』として、競馬界に電撃参戦したDMMドリームクラブでしょう。
親会社の豊富な資金力を背景に、セレクトセールで良血馬の弟妹を憶単位で落札。各種メディアでCMを展開するなど、当時は“1口クラブ界の黒船襲来”といった様相でした。
いきなりラヴズオンリーユーがG1オークスを制覇するなど順風満帆なスタートを切る一方、舞台裏では採算を度外視したクラブ運営に出資者から不満が続出。金融庁からの指導も加わり、現在は全1万口募集の廃止に追い込まれました。
その後もクラブ代表による不適切発言などもあり、競馬ファンの馬券代を株やFXに投資してもらうという野心的な試みは頓挫。発足当初の勢いを完全に失っています。
そんなDMMドリームクラブ関係者にとって希望の光りこそ、クラブ唯一のオープン馬にして出世頭ラヴズオンリーユーに他なりません。
前哨戦の府中牝馬Sでは重馬場に泣き5着敗退も、昨年のエリザベス女王杯ではオークス以来の長期休養明けで3着。今年の舞台となる阪神でも2戦2連対の実績があります。
今回の結果次第によってはクラブ存亡の危機を迎えるだけに、DMM関係者の期待を背負ったラヴズオンリーユーの走りに要注目です。
[エリザベス女王杯]
3つの
好走ポイント
ー11月11日(水)更新ー
本日は過去の傾向から、好走馬の共通ポイントを3つご紹介します。
この3つの好走ポイントに1つでも該当する馬は、人気問わず、好走する可能性十分。是非、注目してみてください。
2.継続騎乗が強い
3.リピーターが強い
★好走ポイント【1】
前走の格が重要
前走G1 | [4-3-5-24] 連対率19.4% 複勝率33.3% |
---|---|
前走G2 | [6-6-4-62] 連対率15.4% 複勝率20.5% |
前走G3以下 | [0-1-1-57] 連対率1.7% 複勝率3.4% |
前走クラス別成績を見てみると、馬券対象馬30頭のうち28頭がG1、G2組。それ以外からの臨戦で馬券対象になったのは、13年2着ラキシス(前走2勝クラス1着)、12年3着ピクシープリンセス(前走2勝クラス1着)の2頭だけ。格が重要なレースであることが分かります。
前走G1組は、前走3着以内[2-3-4-11]、前走4着以下[0-0-1-12](外国馬スノーフェアリー除く)。
前走G2組は、前走5着以内[6-5-2-28]、前走6着以下[0-1-2-33]。
このように前走着順が一応の目安となりそうです。
★好走ポイント【2】
継続騎乗が強い
継続騎乗 | [6-7-9-69] 連対率14.3% 複勝率24.2% |
---|---|
乗り替わり | [4-3-1-74] 連対率8.5% 複勝率9.8% |
勝ち馬はほぼ半々ですが、実は乗り替わりで勝ったのは、
10年スノーフェアリー(ムーア)
11年スノーフェアリー(ムーア)
18年リスグラシュー(モレイラ)
19年ラッキーライラック(スミヨン)
と全て海外所属の騎手でした。
これも踏まえると、圧倒的に継続騎乗が有利なレースと言えるでしょう。
前走着順で絞ると、前走5着以内[6-7-7-46]で連対馬の全てを占めています。
3着は、11年3着アパパネ(前走・府中牝馬S1番人気14着)、15年3着タッチングスピーチ(前走・秋華賞2番人気6着)の2頭。
★好走ポイント【3】
リピーターが強い
好走ポイント【1】に出てきたスノーフェアリーが10年、11年と連覇している他、
アパパネ(10年3着、11年3着)
ラキシス(13年2着、14年1着)
ヌーヴォレコルト(14年2着、15年2着)
ミッキークイーン(16年3着、17年3着)
モズカッチャン(17年1着、18年3着)
クロコスミア(17年2着、18年2着、19年2着)
など複数年にわたって馬券対象になっている馬が多く、いわゆるリピーター傾向が強いレースです。
今年は京都ではなく阪神で行われるため、近い条件である阪神芝2000m~2200m(ともに内回りコース)で実績を残している馬が有利になるのではないでしょうか。
・センテリュオ
・ラッキーライラック
【★★】
・サムシングジャスト
・サラキア
・シャドウディーヴァ
・ノームコア
・ラヴズオンリーユー
【★】
・ウインマイティー
・サトノガーネット
・ソフトフルート
・リュヌルージュ
※好走ポイントに該当した数で★をつけています。
[エルザベス女王杯]
データで紐解く
レース傾向
ー11月8日(日)更新ー
Nanako
3歳馬と古馬が集う唯一の牝馬限定G1[エリザベス女王杯]。
今年は京都競馬場の改装工事のため阪神競馬場で行われます。宝塚記念が行われる内回りコースを使用します。今年の3冠牝馬デアリングタクト不在は残念ですが3歳馬VS古馬勢の対決は見ものですね。
そんなエリザベス女王杯を『過去10年のデータ』で、馬券的中のヒントを見つけていきたいと思います。
まず【過去10年の平均配当】をみますと
馬 連 4440円
3連複 8530円
3連単5万4370円
馬連3桁配当は1度、馬連最高配当は1万3710円、3連単最高配当は15万8930円。
二桁人気の伏兵馬は16年シングウイズジョイ(12人気②着)だけですが、毎年のように6人気以下の伏兵馬が馬券圏内に入ってきています。
続いて【過去10年の上位人気別の成績】をみますと
1人気【1.3.3.3】
2人気【1.2.1.6】
3人気【4.0.1.5】
1人気で勝ったのは11年スノーフェアリー(海外馬)の1頭のみ。上位人気馬でも6勝止まりと上位人気馬の信頼度はそれほど高くはありません。
【過去10年の主なステップレース別】では
府中牝馬S 【4.4.3.51】
秋華賞 【2.3.2.20】
オールカマー 【2.1.0.3】
京都大賞典 【0.1.0.13】
3勝クラス 【0.1.1.9】
ヴィクトリアM【0.0.1.0】
宝塚記念 【0.0.1.2】
オークス 【0.0.1.0】
ステップレースでは府中牝馬S(4勝)、秋華賞組(2勝)、オールカマー(2勝)。3歳馬は秋華賞、古馬は府中牝馬Sからのローテが主流となっていますが、オールカマー組から優勝馬が2頭出ているように牡馬混合戦を戦って来た出走馬にも注目ですね。
【過去10年の年齢別の成績】では
3歳馬【3.4.3.29】
4歳馬【6.3.6.45】
5歳馬【1.2.1.48】
6歳馬【0.1.0.14】
7歳上【0.0.0.7】
過去10年、年齢別の成績では、3歳馬(3勝)、4歳馬(6勝)、5歳馬(1勝)となっており、直近6年では4歳馬が5勝と活躍。
勝ち数だけで言えば古馬勢が一歩リードしているように見えますが、勝率で言えば3歳と古馬で大差はありません。
11/8時点での特別登録19頭を見渡すと
今年の3歳馬は6頭が出走。牝馬3冠のデアリングタクトはジャパンC参戦のため不在。秋華賞上位馬からソフトフルート(3着)、オークス3着馬ウインマイティーが出走。古馬勢との初対決となる今回はどんな走りを見せるか注目。
古馬勢では昨年の覇者・今年は大阪杯で牡馬を撃破しラッキーライラックがスタンバイ。GⅠ4勝目に手が届くか注目。その他では昨年のオークス馬ラヴズオンリーユー、オールカマーの覇者センテリュオ、GⅠ馬ノームコアなどが参戦。
そんなレースもより的中に近づくために、データだけでなく『好走ポイント』『馬主情報』『調教情報』『社台情報』なども、週末にかけて公開していくので、お時間のある時にチェックして下さいね。

特選◎と隠れ穴馬って?
今日の記事も馬券の参考になりましたか?
記事を見ていて「じゃあどの馬を狙えばいいの?」と、スペシャリスト達の狙う本命馬、穴馬を知りたくなった方もいるんじゃないですか?
そんな方に、是非参考にしてもらいたいのが
★[美浦]情報のスペシャリストが!
★[栗東]情報のスペシャリストが!
★[馬主]情報のスペシャリストが!
★[社台]情報のスペシャリストが!
★[騎手]情報のスペシャリストが!
新聞やネットなどでよく目にする馬券ネタだけでなく、専門分野に特化したスペシャリスト達が情報的根拠から導き出す
重賞情報袋とじ日曜版
【特選◎と隠れ穴馬】
毎週レース当日12時頃から【メールアドレスご登録の方限定】で配信しています。
「やり方が難しいなら、いいや」
「知りたいけど、どうすれば.....」
と言う方もエントリー方法はとっても簡単!
①下のボタンをクリック
②空メールを送信
③返信メールのエントリーボタンを押すだけ
[隠れ穴馬]を無料ゲット!
¥0エントリーはコチラから
▼▼▼▼▼
(レース当日12時頃メール配信)
とっても簡単!たったこれだけ
エントリーが完了すれば、¥0で【今週の重賞情報袋とじ日曜版〜特選◎と隠れ穴馬〜】をご覧頂けます。
さらに!今なら!
初めて【特選◎と隠れ穴馬】の情報を入手された方に限り
私たちも情報ルートとして所属する競馬サイト【競馬セブン】の、◎−〇▲★3点情報も、エントリー当週だけですが、無料で公開します!
週末(レース当日12時頃)に届くメールをチェックして
情報スペシャリスト達の【特選◎と隠れ穴】、そして根拠となる新聞には載らないような馬券ネタを、重賞レースの馬券予想にお役立て下さい。
